5/27~5/28 サンセット&ナイトダイビング、BBQの開催です!!!
2023.05/29[月]更新
イベント, ダイビングスクール, ツアー
5/27~5/28の2日間で
サンセット&ナイトダイビング、
BBQをしました😊
5/27の午前中はまず2本潜りました❕

ここ最近は南風が続いている日が多く、
外洋の船越はとても穏やかでした♪

ファンダイブでは青の洞窟に行ったようです✨

潜り終わったら、BBQの準備!
約30人分の食材なのでみんなが協力してくれました
ありがとうございます🙇
準備が終わったら、まだまだ時間はあるので
みんな休憩タイム💤
一人は来月のインストラクター試験に向けて
お勉強を頑張っていましたよ💦
徐々に人が集まってきて…
17時過ぎにはナイトダイビングしない方たちが
お酒を飲み始めていました(笑)
そして、18時半すぎに
サンセット&ナイトダイビング🌓へ
最近は日が長くなったので、
少し明るめの状態からスタートです

4チームに分かれて、海の中を見ている間に
だんだんと暗くなっていきました

夜行性の生き物を見ることができましたよ🤗
ホタテウミヘビにシマウシノシタ、夜光虫などがいましたよ

そして、ダイビングが終わったら
お待ちかねの
BBQ🍖と
お酒🍻!(笑)
インストラクター試験に合格されたKさんの
お祝いのフラッグも渡しましたよ!
改めておめでとうございます💐

やはり今回も社長がずっと焼いてくれました
ありがとうございます🙇
なぜかBBQする日は風が強くなることが多く、
途中、室内に避難することもありましたが、
みんな飲んで、食べて、喋って、とても楽しそうでした😆

下は17歳から上は65歳と幅広い年齢層の方が集まり、
歳関係なく賑やかでした🎵
飲みすぎは次の日のダイビングに響くので
ほどほどにしておき…
28日も朝から2本潜ってきましたよ

今回集まってくれた皆様、ありがとうございました🙇
次回も楽しみにしておいてくださいね😊
ツアー・イベントのご紹介です
6/9~6/11 屋久島ツアー
6/17 交流会
6/24~7/9 水中七夕
7/2 水中清掃&ビーチクリーンアップ
7/17 水中清掃&ビーチクリーンアップ
10月 愛南ツアー
11月 久米島ツアー
12月 与那国ツアー
などを行う予定です
リクエストでツアーやイベントも行うので、
スタッフに気軽に相談してみてくださいね👐
今からの季節に持ってこいのダイビング🌴🌺
まだ夏には間に合いますよ!!!
無料説明会も随時開催しているので、
お話だけでも聞いてみてください🎵
無料説明会のご案内
4/19 久しぶりの唐津で日帰りボートダイビング♪
2023.04/30[日]更新
イベント, ダイビングスクール, ツアー, 豆知識
4/30 今年のGWは晴れたり雨が降ったりと
天気が変わりそうな連休になりそうですね~☔
ダイビングは晴れも雨もあまり関係ないですが(笑)
そんなことは置いておいて。
4/19に日帰りで
唐津にボートダイビング行ってきました🚤
唐津は北九州から車で約2時間半~3時間で着きます。
今回はWITH山口店との合同ツアーだったので、
山口店の出発時間は4時だったそうです(笑)
めちゃくちゃ早い。
山口店のみだったら、高速が全部つながっているので、
そんなに早くは出ませんよ!!!(笑)
今回は、初対面のメンバーもいましたが、
行きの車からもう意気投合🔥
共通の趣味を持っている人たちなので、
やっぱり仲良くなるのも早いですね🎵
途中SAで休憩しながら、無事唐津に到着❕
今回お世話になるのは『
唐津マリンスポーツクラブ』です!
今年もどうぞよろしくお願いします🙇
現地に着いたら必要書類の記入や、器材の用意、
着替えなどを済ませ、いざボートへ!
その前にはいチーズ📷

(ドライスーツの中に着るインナーってスエットとかが多いので
みんなパジャマ姿みたいですね(笑))
1本目は港から約40分ボートを走らせたところにある
馬渡島(まだらじま)に向かいました♪

野生のヤギが多く生息しているそうで、
ボートから見えた人もいたようです🐐
まずは『
長崎鼻』というポイントで潜りました
ここのポイントにはなんとクマノミがいます!!!
なんでそんなに驚いているかというと…
唐津に面している海というのは日本海なんです。
いつも潜っている青海島と同じ海です。
基本的に日本海は海水温が低いので、
暖かい海に生息するクマノミは本来いるはずがありません。
ただ、地球温暖化による海水温の上昇に伴って、
夏に流されてきたクマノミが冬を越すことができてしまいました💦
海が変わりつつあるという現実を
身をもって実感することができます。。。
ただ、クマノミに罪はないので
可愛い姿を写真に収めてきました😍

他にも、なんとも派手で可愛らしい
ピンク色のオキマツゲ

キンギョハナダイなどのカラフルな生物にも会えました🐠
1本目が終わったら島に上陸して、もぐもぐタイム🍴
私の中で唐津の目玉は何といっても
昼食だと勝手に思っています(笑)
スタッフの方が手作りをしたランチなんですが、
野菜がたっぷり入っていて、めちゃくちゃおいしい!!!
今回は沖縄で有名な“
タコライス”
みんな無心で食べていました🤗

今回はタコライスでしたが、日によってメニューが違うので
また違った味が楽しめますよ😊
休憩が終わったら2本目です
2本目も同じ島の『
ケープ』というポイントで
潜りました
ここはイバラカンザシと呼ばれる生き物が
たくさんいます!
いろいろな色のイバラカンザシがいるので
いろんな色が集まると色とりどりの花が咲いているようにも見えます🌷
普通は近づこうとすると引っ込んでしまうんですが、
唐津は何故か引っ込まない上に、数が多い(笑)
なので写真撮り放題

最後はみんなで

みんなもいっぱい写真を撮って楽しめたようです🎵
潜り終わって港に戻り、器材の片づけやログを付けて
唐津とはおさらばです👋
唐津マリンスポーツクラブのスタッフの皆様、
今回もありがとうございました💦
次回もよろしくお願いします🙇
今回は日帰りでのツアーでしたが、
今度は透明度抜群な夏に1泊2日で組もうと思います♪
夜はナイトダイビング🌟とバーベキュー🍖🍻
楽しみが満載な2日間❕
ぜひ参加してみてくださいね~
ちなみに!!!
5月の27日(土)と28日(日)に
青海島でナイトダイビングとバーベキューをします😆
3店舗合同です!!!
いろんな人とお友達になるチャンスです
こちらもぜひ参加してくださいね👊
今からライセンスをとっても間に合いますよ!
まずは無料説明会におこしくださいね
無料説明会はこちらから👇
無料説明会のご案内
1/21~1/22 ご飯のおいしい延岡に行ってきました♪
2023.01/27[金]更新
ダイビングスクール, ツアー
1/27 ここ最近は寒波が到来していて
めちゃくちゃ寒いですね⛄
なので、暖かいところに避難してきました!(笑)
1/21~1/22の2日間にかけて
延岡に行ってきましたよ🚙
青海島よりも気温も水温も高い!!!
寒がりの私には持ってこいの場所ですね(笑)
お昼ご飯は定番となった『おぐら』です
宮崎といったらチキン南蛮なので、これは絶対!!!
ただ、宮崎の食事はどこにいっても多い
私はぺろりといけちゃうんですが、女性には多い量。。。
潜る前は自分たちで食べる量を調節してくださいね(笑)
お昼ご飯を食べたら、天神ビーチへ
今回も延岡マリンサービスの方々にお世話になりました🙇
器材を準備して、ドライスーツを着て、いざDIVE❕
前日、延岡マリンサービスの方からメールで送られてきた通り、
まさかのこの時期に春濁りが始まっていました😱
春濁りとは、簡単にいうと、水温が上昇することによって
植物プランクトンが一気に増殖してしまい、
透明度が下がってしまうことをいいます
基本的には気温が上がってくる3月下旬~4月くらいに
起こりますが、先週の延岡は20℃くらいの気温が
続いてしまったために、海の生き物たちが春だ!!!
と勘違いして発生したようです
地球温暖化によって海が変わりつつありますね😭
ただ、海の透明度なんてさほど気にしていない私たちは
延岡の生き物に夢中(笑)
いつもは見ることのできない熱帯系の魚や生き物、
さらには絶対見れるカエルアンコウ

イセエビ

ヤマドリのメス

カエルアンコウ

ベニカエルアンコウ

ラッパウニの中にいるゼブラガニ

みんなカメラを持って写真を撮るのが楽しそうでした🎵
私が一番びっくりしたのはヒョウモンダコの交接!(笑)
横で何かもぞもぞしてるなあと思ったらヒョウモンダコ
こんなとこで会いたくなかったなと思いながら二度見すると
二匹重なっているではありませんか!!!(笑)

青海島でも見たことなかったので感動しました😚
2本ビーチで潜ったら、スーパーに寄って買い物して
ホテルへと直行🏨
ホテルで小休憩して、飲み会の会場『
ほとめく』へ
まさかのホテルから歩いて1分(笑)
延岡マリンサービスのスタッフやお客様と
同席させていただいて乾杯🍻
地鶏のサラダや日向本(ひむかほん)サバの刺身&唐揚げ、
あげみや地鶏のたたき、おいも豚のしゃぶしゃぶなど
宮崎名物の料理がたくさんでてきました

あげみ

地鶏のたたき
日向本サバは初めていただきましたが、
しっかりとした歯ごたえがあって、なおかつ味もさっぱり
とてもおいしかったです😍
そして、安定の量が多い(笑)
しっかりとお持ち帰りしました
二次会はホテルで!
と思ったのですが、帰る途中でいい雰囲気のバーを
見つけてしまい、急遽そこに変更
入り口にはアクアリウムがあり、
私らダイバーを引き寄せていきました。。。
明日もあるのでここで終わり!
各自、部屋に戻って就寝です💤
2日目の朝は、ホテルの朝食バイキングでお腹を満たし、
ボートが出港する天神ビーチまで行きました
1本目は
シーメイズへ
テトラポットの間を潜り、迷宮のように感じる
その場所はとても素敵なところでした✨
本来だったらソフトコーラルもびっしり生えているので
色鮮やかなところなんですが、今回は残念ながら
カメラに収めるのは難しかったです😂

気を取り直して2本目は
オアシス№1へ
ここはサンゴを育成するために漁礁が沈められているので
漁礁を住みかとした魚や生き物たちが多くいました🐡

アカスジウミタケハゼ

オドリカクレビ

ウツボ

ベニカエルアンコウ

みんなガイドさんに離れないように見ながら
しっかり自分たちでも生き物を探して撮っていたようです📷

終わったら、器材の片づけなどをしてログ付け
お礼をして、ダイビングは終了です
お昼ご飯がまだだったので
『道の駅 北川はゆま』でお食事をして北九州に🚙
今回もたくさんの生物たちを見せていただきました
延岡マリンサービスの皆様、ありがとうございました
またよろしくお願いします🙇
そして今年は3店舗合同のツアーを
たくさん組んでいます🎶
4月ー沖縄本島
6月ー屋久島
6月ー沖縄古宇利島エモンズ
10月ー愛媛県愛南
11月ー久米島
12月ー与那国
またその間にも、唐津や延岡いれていきます
リクエストがあれば言ってくださいね
今から始めても間に合うので、ぜひこの機会に
ライセンス取得に挑戦してみてください👊
無料説明会のご案内
1月~3月の間だけお得なキャンペーンも
やっているので、今がチャンスです🔥
WITH35周年記念感謝&コロナゼロ祈願キャンペーン
1/15 潜り始め&35年の感謝をこめて♪
2023.01/15[日]更新
お知らせ, ダイビングスクール, ツアー
1/15 潜り始めから1週間が経ちましたね~

ちなみに潜り始めの日は、まず1年の安全を祈願して
海にお神酒をまいてからのスタートでした🍶

安全祈願は大事!!!
水温が約15℃と海の中は陸よりも暖かく、冬なので透明度も抜群✨

さらにべた凪
と、新年1発目の海としては最高でした🎵
そして、上がった後は潜り納めで食べれなかったをいただきました😆

冷えた身体にとても染みわたりました😚
と潜り始めはいい感じにスタート♪
それから1週間、外洋の船越&内海の紫津浦と
運よく両方潜ることができましたが、
なんといっても透明度が凄まじい(笑)
20メートルを超える日もあったくらいです!
透明度のいい海で潜ると、気持ちがよくて
寒さなんてけっこう忘れちゃうくらいに最高です😍
みなさんもコタツから頑張って出てきて、
一緒に綺麗な海で潜りませんか?
そして!なんと!!!
タイミングよく格安キャンペーンを行っています!!!(笑)
WITHグループが
35周年を迎え、感謝を込めて
5,670円で
ライセンス取得コースを受講できます❕

ちなみに5,670という数字はコロナ撲滅の意味を込めました(笑)
5(コ)
6(ロ)
7(7)
0(ゼロ)
もう、めちゃくちゃ破格です!
1月から3月の間に申し込みされた方だけです!
なので、なるべく早めにお申込みくださいね😊
詳しくはこちらから👇
WITH35周年記念感謝&コロナゼロ祈願キャンペーン
来週は延岡ツアーに行ってきます🚙
11/18~11/21 マンタに会えることを祈って久米島へ♪ Part.2
2022.12/1[木]更新
ダイビングスクール, ツアー
前回の続きになります。
前回のブログはこちらから👇
11/18~11/21 マンタに会えることを祈って久米島へ♪ Part.1
11/20 3日目スタート(ダイビング最終日)
昨日の反省を生かして、みんな朝ご飯を調整(笑)
そして、ボートへ!!!
1本目は『
アーラ洞くつ前』
ここもダイナミックな地形で水深が深かったのですが、
透明度が良すぎて、ダイブコンピューターを見ないと
自分の水深が分からないほどでした(笑)

そして!とても珍しいハナヒゲウツボの幼魚のところまで
連れて行ってくださいました😄

ハナヒゲウツボの幼魚
ただ、撮るのが難しい、、、
被写体が真っ黒でピントが合わない💦
頑張った結果がこれでした。。。
練習します💦💦💦
2本目は『
大黒岩』

Oさんがリクエストしたモンツキカエルウオを見に
連れて行ってくれました🎵

モンツキカエルウオ
穴の中を覗くと、可愛らしい顔がこちらを見ていました👀
その他にもウルトラマンの模様をした通称ウルトラマンホヤも
見せていただきました

ウルトラマンホヤ
みんなで集合写真も撮ってくださいました📷

3本目は『
マンタステーション』
今日もマンタに出会えることを祈って、、、
いざ、海へdive!!!
昨日に引き続き待っていましたが、なかなか現れず…
5分後…
目の前に突如大きな影が!!!
離れててもわかる大きな大きなマンタでした❕❕❕
(遠くて写真は撮れませんでしたが…)
そのあとは、3枚ほどのマンタがぐるぐると
周りをまわってくれて、マンタと全員で写真を
撮ることができました😍

みんな&マンタでハイチーズ😚
(マンタ遠すぎて小さい…笑)

ただ、帰るときに少し流れがあったため、
ボートに上がった後はみんな少し疲れ気味(笑)
ですが、マンタを見れたことでみんなのテンションは
高いままでした(笑)
4本目は『
トリノクチ』
3本目に流れがあったため、それを考慮して
4本目は穏やかなところに連れて行ってくれました🙇
カールおじさんの顔をしたカールおじさんホヤや
ウミウシなどのマクロがメインで撮りがいがありました!

カールおじさんホヤ

モザイクウミウシ

アデヤカツノナシヒラムシ
大きな夜光貝も見つけていただき、一緒にパシャリ📷

最後のダイビングで名残惜しかったですが、
エキジットの時間です。

自分たちの器材を洗い、挨拶を済ませて、、、
最後の晩餐へ
『
shima-monkey.島の猿』で乾杯🍺
なんと、紙さんが料理を2品手配してくださっていました
最後の最後まで、私たちを喜ばせてくれました😂
ありがとうございます🙇

そして、久米島最後の夜なので、ホテルの近くの
イーフビーチへ足を伸ばすと、、、
そこには満点の星空が広がっていました🌟
流れ星もしっかり見えました!!!
ホテルに帰ってからも飲み会の続きを
2日間潜り倒したダイビングでの思い出を
みんなで飲みながら喋りました。。。
11/21 最終日
今日は帰る日なので、観光day🎶
(ダイビング後の飛行機は乗れないため)
ホテルでいつものように朝食をとり、チェックアウトして、
いざ観光へ出発!!!
①まずは、みんながしたいと言っていたシーサー作り
伝統的な沖縄の古民家で、高台にあるため
久米島の町と海が一望できます

そしてまさかの石垣でヘビの抜け殻を発見!(笑)

Zさん、持てるのすごい。。。💦
古民家に入り、先生のレクチャーを受けながら
一緒に進めていきます

1時間後
みんな各々のシーサーが出来上がりました
焼き上がりがとても楽しみですね~
②地元のスーパーでお土産物色
かごいっぱいのお土産をみんな購入していました
③観光名所の畳石へ
久米島からかかっている橋を渡り、奥武島に

海を見ると、亀の甲羅そっくりな石が並んでいました!
それもこの形、自然が作り出したとか。。。
凄すぎる😨
干潮時に現れるようなので、潮溜まりには
小さな生き物たちが取り残されていました🐚
④すぐ売り切れてしまうと有名な沖縄そばのやん小~へ
ちなみにやん小~と書いてやんぐゎ~らしいです。(笑)
開店直後に行ったので、あまり並ばずに入れました!

私たちは、看板メニューの「島味噌もやしそば」をいただきました
久米島産の久米島たいら味噌に、惣慶(そけい)もやしを
ふんだんに使ったおそばで、すっきりとした味わいで
お汁まで飲み干せるほど、とても美味しかったです😋
⑤観光名所のおばけ坂へ
お化けがでる!という心霊スポットではなくて(笑)
「上り坂なのに下っている」、「下り坂なのに上っている」という
風景や周りの木によって目の錯覚が起こります
ボールやペットボトルなどを転がしてみたり、
車のギアをニュートラルにいれてみると、
面白いことが起こります(笑)
実際に行ってみて体験してみてください🎵
⑥赤嶺パイン園
搾りたての生パインジュースが飲めます
甘味が強く、酸味が少ないのでとても美味しいです😚
また、お店の前には広大な赤土のパイン畑が広がっているので
その絶景も見所ですね❕

⑦ミーフガー
方言で「女岩」と呼ばれ、行けば子宝に恵まれるという
パワースポットでもあります。

この2つの岩はぶつかりあってできたもので、
周りは風と潮によって浸食されています
なので、足元を見ると、サンゴの化石などが
多く残されています
ただ、足場が悪いので、歩きなれたスニーカーなどで
行くことをおススメします(笑)
⑧タチジャミ(立神)
高さは40mくらいあるのですが、厚さはたったの5mという
巨大な奇岩です!
ただ、駐車場から258段もの階段を下りて(数えました笑)、
さらに緑の覆う鬱蒼とした道を進むので
往復に45分~1時間くらい所要します
冒険心のある人にはおススメです!(笑)
⑨比屋定バンタ
景勝地であり、高台のため遠くまで見渡すことができます
なので、ハテの浜や慶良間諸島、天気が良ければ
沖縄本島まで一望できます!

そして、地球の形が分かるほどのパノラマな絶景が広がっており、
写真では決して収めることができないため、
脳裏に焼き付けるしかないのです😭
たくさんの久米島観光地を周って、
時間もいいくらいなので、久米島空港に向かいましたよ~
久米島空港で最後の晩餐?(笑)

久米島初の青いクラフトビールで乾杯して
久米島とはおさらばです…
今回は、年齢層が全然違う4人のメンバーでしたが、
ダイビングという共通の話題もあり、楽しく終えることができました🎶
また2日間、満足を超えるダイビングを提供してくださった
SHIRAHAMAのスタッフの皆様には、頭が上がらないです!🙇
本当にお世話になりました!!!
また来年ツアーを組んで行かせてもらうので、
よろしくお願い致します😆
今週末は
忘年会🍺
来週は
延岡ツアー🍖
再来週は
潜り納め(豚汁)
とイベントが続きます
最後はみんなで一緒にファンダイブしましょう♪
11/18~11/21 マンタに会えることを祈って久米島へ♪ Part.1
2022.11/27[日]更新
ダイビングスクール, ツアー
11/27 気温が下がり、季節は冬を感じますね🥶
なので、暖かいところへ逃げてきました!!!(笑)
11/19~11/21の4日間にかけて沖縄県の
久米島という離島へ
ツアーに行ってきました🤗
一番楽しみにしていたのは、誰が何と言おうとこの私です(笑)
私はもともとWITH北九州のお客さんで、3年前のお客さんの時に
久米島ツアーに参加させていただきました
その時にどっぷり久米島の魅力にはまってしまったのと、
もっと上手くなってからまた久米島に行きたいという後悔が
少し残っていました😂
(その時は20本くらいしか潜ってない初心者ダイバーだったので…)
私にとっては引率という仕事でもあり、リベンジでもありました🔥
11/19 出発の日
福岡空港に15時40分発の那覇行き飛行機だったのですが、、、
なんとここからトラブル発生!(笑)
到着機が遅れたため、この便も遅れて離陸…
乗り遅れないか、とても冷や冷やしていました💦
ギリギリでしたが、ちゃんと久米島行きの飛行機に乗れて
少し一安心しました😊
(ちなみに那覇から久米島行きの飛行機は35分で着いちゃいます笑)

久米島空港に着いたら、いつもお世話になっている
『
久米島ダイビングセンターSHIRAHAMA』のスタッフの方が
お迎えに来てくださいました❕
遅い時間にありがとうございます🙇
その道中で自社ボートが故障という話を聞いて、
またトラブル発生!と思いきや、、、
しっかりとボートの手配は済んでいたので
さすがだなと感心していました👐
今回は時間も遅いので、その日はそのままホテルに
『
リゾートホテル久米アイランド』まで送ってくださいました
(空港からは車で約20分の距離です)
スタッフの方と次の日の集合時間を確認して、
大きい荷物だけホテルに置いて、、、
初日の宴会会場へ!!!(笑)
『SHIRAHAMA』さんがご用意してくださった『
波路』へ
沖縄名物の海ぶどうや、久米島名物のクルマエビの塩焼きなど
沖縄料理を堪能しました😍

そして、そのお供は、、、そう!オリオンビールです🍺
沖縄料理にオリオンビール、最高です!
少し飲み足りなかったので、コンビニでお酒を買い足し、
ホテルで2次会スタート🍻
ダイビングにお酒は厳禁なので、早めに終了し就寝💤
11/19 2日目スタート(ダイビング初日)
今回は全国旅行支援が適用されていたので、
地域共通クーポンを使ってホテルの朝食バイキング
バイキングっていろいろあるから食べ過ぎちゃいますよね…
送迎があったので利用させてもらい、
ホテルから車で約3分のショップへ
ショップで器材の準備やお申込書の記入をしていると、
久しぶりに代表取締役の紙さんに会うことができました
そして「お久しぶりです」と深々と頭を下げてくれて
声をかけてくださいました
実際にお会いしたのは3年前のことであったし、
そのときは10人くらいるうちの1人だったので
覚えてくれてたら嬉しいなあ~くらいにしか思っていなくて、
ほんとに覚えててくれたので少し泣きそうでした💦
ホスピタリティとはこういうことなんだろうなと
心から実感しました😭😭😭
そんなことを1人で思いながら、ボートが出港!
1本目は『
赤灯台』へ
初ボートのお客さんがいたので、現地のスタッフさんにも
手伝ってもらいながら、飛び込むと、、、
そこには非日常の世界が広がっていました
久米島が初めての2人は、綺麗すぎて叫んでいました(笑)

カクレクマノミ

アカホシカニダマシ
2本目は『
一文字』に
ここはウミガメやタイマイが見れるということで
連れて行ってくださいました
そして、アオウミガメを2匹みることができました😍

アオウミガメ

エブラウミヘビ

3本目は『
シチューガマ』へ
ここはダイナミックな地形が広がっており、
アップダウンがありましたが、みんな日頃の練習のおかげで
上手に潜れていました🎵

ナデシコカクレエビ

4本目は念願の『
マンタステーション』に!!!
久米島でマンタが見れるのは50%の確率
奇跡を願って海に飛び込みました😖
マンタがクリーニングする根に向かうと、、、
なんと!大きな影が!!!
そう!マンタが姿を見せてくれました!!!

目の前を優雅に泳ぐマンタにみんな興奮が止まらず、
吐く泡がすごかったですね(笑)
そして、マンタ1枚だけではなく、3枚も現れてくれて
ぐるぐると私たちの周りを泳いでいました
(マンタは数え方が枚になります)

船に上がってからも興奮が止まらず、
ずっとマンタについて語っていました😆😆😆
港についてホテルまで送っていただき、
シャワーを浴びて宴会会場へ(笑)
ご用意してくださった『
亀吉』という居酒屋に行きました🍺
もちろんよく見る沖縄料理もあったのですが、
聞いたことのないものもあり、びびって手が出せませんでした(笑)
あとは、ざるもずくが有名で美味しいよと教えてもらったので
いただいたんですが、いつもとは違うごまだれにつけて食べたので
とても美味しかったです

そして、その日もホテルで少し飲んでから就寝しました💤
長くなるので、次に続きます。。。
11/13 憧れのイルカに会いに行きました♪
2022.11/17[木]更新
イベント, ダイビングスクール, ツアー
11/13
「可愛いイルカと遊びたい、一緒に泳ぎたい♪」
そんな、お客様の一言から開催が決定ました
津久見イルカ島ツアー♪
北九州から車で約3時間ちょっとの小旅行に行ってきました。

イルカと触れ合える体験や、

イルカと一緒にスノーケリング♪

目の前を優雅に泳ぐ姿に感動半分、

思った以上に大きかったイルカの姿に圧倒されちゃいました(笑)

もちろん、ダイバーにしかできない体験にも参加しましたよ。
普段、釣り堀として利用されている、
いけすでダイビング♪

魚の数が。。。

あまりの大群に、若干引き気味になりながら(笑)

めいいっぱい、遊びたおしてきました♪

十分遊びつくした皆様は、

おいしいご飯も、しっかり堪能♪

日帰りで遊びに行ける
大分県津久見イルカ島ツアー
好評だったので、次回また開催予定です♪
興味を持たれたお客様は、ぜひスタッフにリクエストしてくださいね~
11/13 魚の美味しい長崎県の『五島列島』へ🎵 Part.2
2022.11/13[日]更新
ダイビングスクール, ツアー
11/13 前回の続きです
前回のブログはこちらから👇
11/13 魚の美味しい長崎県の『五島列島』へ🎵 Part.1
そして、待ちに待った宴会!!!(笑)
なんならツアーの隠れメインは宴会。
ナイスばでぃーの方がオススメしてくれた『女島』で
晩酌タイムの始まりです🍺
私はハンドルキーパーなので2次会から飲みます😂
(生ビールのグラスが大きくてめっちゃ美味しそうだった…)

五島はお魚が美味しい!!!
刺身が最高においしかった~😚

そして、五島の名物は『かっとっぽ』
かっとっぽとは、ハコフグの身だけを残し、味噌やねぎ・しょうがを入れて
焼き上げたものになります

かっとっぽ
インパクトあふれる外見でしたが、臭みもなく、
思ったよりもハコフグに身があり美味しかったです👍
ハコフグは外側に毒があるので抜くのが大変らしく、
たまたま2匹あったのを出してくれました
ありがとうございます🙇
約2時間食べて、飲んで、喋ったので
今度は民宿に戻って2次会スタート!🍻
しかし!1人帰ってすぐ夢の中に行きました(笑)
明日もあるので、2次会は早めに切り上げて就寝💤
10/30はダイビングと観光チームに分かれました
(1人は5時くらいから釣り🎣です…笑)
観光チームは民宿の近くを散歩したり、
隠れキリシタンが多かった場所でもあるので
近くの教会を見に行ったりしたようです⛪
ダイビングチームは、港から約5分の一番近いポイントへ
ここは魚の群れが多く、中でも私が大好きなアカオビハナダイが
たくさんいました🐡
コナユキツバメガイやヒロウミウシなどのウミウシや
オトヒメエビやムチカラマツエビなどのマクロもいました

コナユキツバメガイ

ヒロウミウシ

オトヒメエビ
ミナミハコフグの幼魚もいました

ムチカラマツエビがめっちゃ綺麗に撮れたので大満足✨

楽しい楽しいダイビングもすぐに終わってしまい、
港に戻ってから観光チームと合流
釣りをしていたお客さんがサバを1匹、アジを4匹、
そしてアオリイカを1杯釣りあげていました👏
アオリイカはその場で刺身にしてくれました🙇

そして、器材のパッキングや片付けなどをして、
ナイスばでぃーの皆さんとはお別れ、、、😭
車を借りて、お土産も買えて食事ができる
『五島うどんの里』に向かいま🚗
私はそこで人気No.1の地獄炊き定食を注文

初めて五島うどんを食べましたが、
麺が細くてツルツルとしていて美味しい😚
あごだしのつゆに卵を割り入れていただいたり、
温かいあごだしのつゆでいただいたり、
食べ方が様々で面白かったです♪
五島うどんを食べた後は、青方港のフェリー乗り場へ
フェリーが到着し、上五島とはさらばです👋
17時50分に博多港について皆さんとは解散です。。。
今回担当してくださったナイスばでぃーの皆さん
2日間大変お世話になりました🙇
またツアーを組もうと思っているので
その時はよろしくお願いします😁
来週の11/18~11/21は沖縄県の
久米島に行ってきます🐢
11/13 魚の美味しい長崎県の『五島列島』へ🎵 Part.1
2022.11/13[日]更新
ダイビングスクール, ツアー
11/13 11月に入るとなんだか肌寒い日が多くなったような
気がします🥶
10/29~10/30の2日間にかけて
長崎県の五島列島へツアーに行ってきました🤗
(ほんとは10/28からなんで3日間…?)
10/28の夜11時45分発の博多港から出るフェリーに乗って
五島列島の上五島にある青方港を目指します♪
10/29の5時40分に着く予定だったので、まずは少し晩酌…(笑)
それから眠りについたのですが、雑魚寝というのもあったし
港ごとに起こされるので、寝付けない人も数人、、、
私はどこでも寝れるので全然大丈夫でしたが(笑)
青方港に着いてからは少し時間があったため、みんな休憩!
ただ、1人ダイビングより釣り目的のお客様がいたんですが
朝のすき間時間に釣りをしていました🎣
時間の有効活用ですね!(笑)
ショップに着く前にパン屋🍞さんに寄ってもらい、
(名前は忘れましたが、とても美味しかった!)
それから『
ナイスばでぃー』へ

古民家を改装したショップなので趣深い雰囲気で、
さらに海の家をも感じさせるお店でした✨
到着して、必要書類の記入や器材のセッティング、
着替えなどを済ませて8時30分頃に出港です!

1本目は港から約20分くらいの『599』という
ポイントへ行きました🎵
潜って一番に思ったのはなによりも魚がでかい!!!
暖流と寒流が交わるところなので、栄養が豊富!
だから、暖かいところに住んでいる生き物も
冷たいところに住んでいる生き物もどっちもいて、でかい(笑)
クマノミもいっぱいいたけど、でかくて可愛さはなかったです😂
そして、ここのポイントは深場だったので
久しぶりに30m近くまで行きました💦
ダイブコンピューター&残圧計チェック大事👍

ウツボ
1本目が終わったら近くの港で小休憩
釣り目当てのお客様はシャカシャカと準備して釣り🎣を
元気が余っている2人のお客様はシュノーケリングをしていました😊
(残念ながら釣りはノーヒットだったようです。。。)
2本目は『滝ヶ原E』というポイントへ
ここは漁礁がたくさん沈められているポイントで
漁礁にはネンブツダイなどの群れがたくさんいました🐟
ほんのすこーし流れがあり、逆らって泳いでいたため
船から上がると皆さん少しお疲れ気味な様子、、、

漁礁

タテヒダイボウミウシ
ただありがたいことに次はお昼ご飯&お昼休憩!!!
皆さん先ほどの疲れを少しの間、回復していきます💊
そして、3本目はなんと!『滝ヶ原A』のポイントへ(笑)
滝ヶ原だけでめちゃくちゃ多いですね。。。
ここも同じく、漁礁のポイントです
2本目のお客様の疲れを見てからか、流れも何もないポイントに
連れて行ってくれました💦
ありがたい、、、🙇

ここは砂地もあったので
砂から顔を出しているホタテウミヘビ(アナゴの仲間)や
大きいヒラメが歓迎してくれました😆

ホタテウミヘビ
そして、ミカドウミウシも見ることができました❕
やっぱりミカドウミウシはでかい!
小さい被写体は写真を撮るのが難しいですが、
大きい被写体もある意味難しかった、、、💦

ミカドウミウシ
そして、港に戻り片づけ~
かと思いきや、ビーチの『歩いてポン』に行くお客様がいたので
私らのショップも便乗させてもらって、
2人ほど一緒に連れて行ってもらいました👐
私らは2人が戻ってくるまでログ付けです📓
全員が揃ったら民宿『みっでぃ』へ
こちらも古民家を改装しているお宿なんですが、
入った瞬間綺麗すぎて叫びました(笑)

ご飯までは時間が空いたので、みんなでリビングでゆったり
(もう少し予約の時間を早めとけばよかったと後悔…)
長くなりそうなので、次に続きます。。。
6/30 梅雨明け!夏の風物詩のアレをしました🍖🍻
2022.06/30[木]更新
イベント, ダイビングスクール, ツアー
6/30 明日から7月!!!
梅雨も明けて、暑い日が続いていますね、、、
こんな時は!そう!BBQです!(笑)
夏の風物詩『
BBQ🍖』をしてきました🎵

今までコロナ禍で思うように
イベントやツアーの開催ができていませんでしたが、
待ちに待ったBBQの開催です!!!
6/25(土)の午前中はダイビングを2本して、
午後からは足りなかった物の買い出しやお酒用の氷などを
残った人たちで買いに行きました🙋
材料の下処理などは私らが潜っている間に
社長がすべてやってくれました…
ありがとうございます🙇
そして、営業時間が終わった後の17時過ぎに飲み始め🍻!
みんな早すぎる、、、(笑)
私は最近歳のせいか酔うのも早くなり、みんなが揃ってから
飲み始めることにしました💦
そして、18時半からBBQスタート!
久しぶりに炭で焼いた肉🥩や野菜🥬、そしてそれに合うお酒🍺
格別でしたね~😍

お客様同士が初めましての方たちもいましたが、
何回も会って話しているかのようにみんな笑っていました😊

とても楽しい時間でしたが、その時間はあっという間で…
次の日もダイビングがあるので日がまわる前にお開きです
最近は気温も高くなって、水温もぐんぐんと上昇し続けて
ウエットスーツでも潜りやすい日が多くなってきました♪
そして、外洋の方では透明度も上昇中!!!

今日は太陽の光が差し込み、海の中がキラキラとしていました✨
潜っていてとても気持ちいい…

楽しい季節がやってきたので、
みなさんも潜りに来てくださいね~
ちなみにツアーも夏以降に計画しているので、
夏の間にいっぱい潜って練習して、ツアーを一緒に楽しみましょう😆