カテゴリー: 生き物の紹介
-
磯の王者とも言われる高級魚「イシダイ」
生き物の紹介
2024年10月1日(火)
釣り人であれば、一度は釣ってみたいと思う「イシダイ」が 青海島では近くで見ることができるので、今日はイシダイについてご紹介していきます♪ 名前の由来は「石をもかみ砕く硬い歯を持っ…続きを読む
-
イソギンチャクと素敵な関係を築く「クマノミ」
生き物の紹介
2024年9月1日(日)
ダイビングを始めたら一度は会いたいと思う「クマノミ」について 今日はご紹介していこうと思います🎵 クマノミは約10㎝~15㎝の大きさで、イソギンチャクと共生してい…続きを読む
-
8/1 今年の干支「タツ」を海の中で探そう❕
生き物の紹介
2024年8月1日(木)
今年は辰年ということもあり、タツノオトシゴが 話題となりましたが、その仲間に「タツノイトコ」という 生き物がいることを皆さんはご存じですか❔ タツノイトコは体長10…続きを読む
-
海中の小さな芸術家「アオウミウシ」
生き物の紹介
2024年7月1日(月)
ウミウシ図鑑の表紙を飾るほど人気な「アオウミウシ」ですが、 青海島では出会える確率が高い生物です❕ 全長は3㎝程で、1年中見ることができます♪ 5月~8月の夏の時期は産卵期にあた…続きを読む
-
海に漂う月「ミズクラゲ」
生き物の紹介
2024年6月1日(土)
水族館や海水浴で一度は目にしたことがある「ミズクラゲ」が 青海島でも多く見れるようになってきました🎵 ミズクラゲが泳ぐときにフワフワと動かしている傘の真ん中には、 四つ葉のクローバーのような半透明の模様が…続きを読む
-
色彩変異が豊富なスナビクニン✨
生き物の紹介
2024年5月3日(金)
この時期はサクラダンゴウオに注目が集まりがちですが、 「スナビクニン」という魚も見ることができます❕ スナビクニンは、海藻の奥深い場所にひっそりといて、 よくメカブ(ワカメのヒダ…続きを読む
-
桜の季節🌸
生き物の紹介
2024年4月1日(月)
今の時期、ダイバーが虜になっている 「サクラダンゴウオ」の赤ちゃん✨ サクラダンゴウオは2017年に新種認定されたまだまだ新しい生き物です! 生後1か月くらいまでの赤ちゃんは 目のまわりから頭にかけて〝天使…続きを読む
-
「コウイカ」の一生の集大成が見れるチャンス!!!
生き物の紹介
2024年3月1日(金)
よくイカ釣りで話題になっているアオリイカですが、 この時期は「コウイカ」がよく姿を現すようになります この時期、コウイカは産卵のために内湾の浅いところに上がってくるので 青海島でも見ることができます…続きを読む
-
ユニークな生態を持つ「カエルアンコウ」
生き物の紹介
2024年2月1日(木)
1/30~1/31の2日間にかけて延岡ツアーに行ってきました✨ 延岡といえば、、、 「カエルアンコウ」がとても人気!!! カエルアンコウは胸びれと腹びれを手足のように使って 海底を歩くように移動します。 額…続きを読む