前回の続きになります。
前回のブログはこちらから👇
11/18~11/21 マンタに会えることを祈って久米島へ♪ Part.1
11/20 3日目スタート(ダイビング最終日)
昨日の反省を生かして、みんな朝ご飯を調整(笑)
そして、ボートへ!!!
1本目は『
アーラ洞くつ前』
ここもダイナミックな地形で水深が深かったのですが、
透明度が良すぎて、ダイブコンピューターを見ないと
自分の水深が分からないほどでした(笑)

そして!とても珍しいハナヒゲウツボの幼魚のところまで
連れて行ってくださいました😄

ハナヒゲウツボの幼魚
ただ、撮るのが難しい、、、
被写体が真っ黒でピントが合わない💦
頑張った結果がこれでした。。。
練習します💦💦💦
2本目は『
大黒岩』

Oさんがリクエストしたモンツキカエルウオを見に
連れて行ってくれました🎵

モンツキカエルウオ
穴の中を覗くと、可愛らしい顔がこちらを見ていました👀
その他にもウルトラマンの模様をした通称ウルトラマンホヤも
見せていただきました

ウルトラマンホヤ
みんなで集合写真も撮ってくださいました📷

3本目は『
マンタステーション』
今日もマンタに出会えることを祈って、、、
いざ、海へdive!!!
昨日に引き続き待っていましたが、なかなか現れず…
5分後…
目の前に突如大きな影が!!!
離れててもわかる大きな大きなマンタでした❕❕❕
(遠くて写真は撮れませんでしたが…)
そのあとは、3枚ほどのマンタがぐるぐると
周りをまわってくれて、マンタと全員で写真を
撮ることができました😍

みんな&マンタでハイチーズ😚
(マンタ遠すぎて小さい…笑)

ただ、帰るときに少し流れがあったため、
ボートに上がった後はみんな少し疲れ気味(笑)
ですが、マンタを見れたことでみんなのテンションは
高いままでした(笑)
4本目は『
トリノクチ』
3本目に流れがあったため、それを考慮して
4本目は穏やかなところに連れて行ってくれました🙇
カールおじさんの顔をしたカールおじさんホヤや
ウミウシなどのマクロがメインで撮りがいがありました!

カールおじさんホヤ

モザイクウミウシ

アデヤカツノナシヒラムシ
大きな夜光貝も見つけていただき、一緒にパシャリ📷

最後のダイビングで名残惜しかったですが、
エキジットの時間です。

自分たちの器材を洗い、挨拶を済ませて、、、
最後の晩餐へ
『
shima-monkey.島の猿』で乾杯🍺
なんと、紙さんが料理を2品手配してくださっていました
最後の最後まで、私たちを喜ばせてくれました😂
ありがとうございます🙇

そして、久米島最後の夜なので、ホテルの近くの
イーフビーチへ足を伸ばすと、、、
そこには満点の星空が広がっていました🌟
流れ星もしっかり見えました!!!
ホテルに帰ってからも飲み会の続きを
2日間潜り倒したダイビングでの思い出を
みんなで飲みながら喋りました。。。
11/21 最終日
今日は帰る日なので、観光day🎶
(ダイビング後の飛行機は乗れないため)
ホテルでいつものように朝食をとり、チェックアウトして、
いざ観光へ出発!!!
①まずは、みんながしたいと言っていたシーサー作り
伝統的な沖縄の古民家で、高台にあるため
久米島の町と海が一望できます

そしてまさかの石垣でヘビの抜け殻を発見!(笑)

Zさん、持てるのすごい。。。💦
古民家に入り、先生のレクチャーを受けながら
一緒に進めていきます

1時間後
みんな各々のシーサーが出来上がりました
焼き上がりがとても楽しみですね~
②地元のスーパーでお土産物色
かごいっぱいのお土産をみんな購入していました
③観光名所の畳石へ
久米島からかかっている橋を渡り、奥武島に

海を見ると、亀の甲羅そっくりな石が並んでいました!
それもこの形、自然が作り出したとか。。。
凄すぎる😨
干潮時に現れるようなので、潮溜まりには
小さな生き物たちが取り残されていました🐚
④すぐ売り切れてしまうと有名な沖縄そばのやん小~へ
ちなみにやん小~と書いてやんぐゎ~らしいです。(笑)
開店直後に行ったので、あまり並ばずに入れました!

私たちは、看板メニューの「島味噌もやしそば」をいただきました
久米島産の久米島たいら味噌に、惣慶(そけい)もやしを
ふんだんに使ったおそばで、すっきりとした味わいで
お汁まで飲み干せるほど、とても美味しかったです😋
⑤観光名所のおばけ坂へ
お化けがでる!という心霊スポットではなくて(笑)
「上り坂なのに下っている」、「下り坂なのに上っている」という
風景や周りの木によって目の錯覚が起こります
ボールやペットボトルなどを転がしてみたり、
車のギアをニュートラルにいれてみると、
面白いことが起こります(笑)
実際に行ってみて体験してみてください🎵
⑥赤嶺パイン園
搾りたての生パインジュースが飲めます
甘味が強く、酸味が少ないのでとても美味しいです😚
また、お店の前には広大な赤土のパイン畑が広がっているので
その絶景も見所ですね❕

⑦ミーフガー
方言で「女岩」と呼ばれ、行けば子宝に恵まれるという
パワースポットでもあります。

この2つの岩はぶつかりあってできたもので、
周りは風と潮によって浸食されています
なので、足元を見ると、サンゴの化石などが
多く残されています
ただ、足場が悪いので、歩きなれたスニーカーなどで
行くことをおススメします(笑)
⑧タチジャミ(立神)
高さは40mくらいあるのですが、厚さはたったの5mという
巨大な奇岩です!
ただ、駐車場から258段もの階段を下りて(数えました笑)、
さらに緑の覆う鬱蒼とした道を進むので
往復に45分~1時間くらい所要します
冒険心のある人にはおススメです!(笑)
⑨比屋定バンタ
景勝地であり、高台のため遠くまで見渡すことができます
なので、ハテの浜や慶良間諸島、天気が良ければ
沖縄本島まで一望できます!

そして、地球の形が分かるほどのパノラマな絶景が広がっており、
写真では決して収めることができないため、
脳裏に焼き付けるしかないのです😭
たくさんの久米島観光地を周って、
時間もいいくらいなので、久米島空港に向かいましたよ~
久米島空港で最後の晩餐?(笑)

久米島初の青いクラフトビールで乾杯して
久米島とはおさらばです…
今回は、年齢層が全然違う4人のメンバーでしたが、
ダイビングという共通の話題もあり、楽しく終えることができました🎶
また2日間、満足を超えるダイビングを提供してくださった
SHIRAHAMAのスタッフの皆様には、頭が上がらないです!🙇
本当にお世話になりました!!!
また来年ツアーを組んで行かせてもらうので、
よろしくお願い致します😆
今週末は
忘年会🍺
来週は
延岡ツアー🍖
再来週は
潜り納め(豚汁)
とイベントが続きます
最後はみんなで一緒にファンダイブしましょう♪
11/27 気温が下がり、季節は冬を感じますね🥶
なので、暖かいところへ逃げてきました!!!(笑)
11/19~11/21の4日間にかけて沖縄県の
久米島という離島へ
ツアーに行ってきました🤗
一番楽しみにしていたのは、誰が何と言おうとこの私です(笑)
私はもともとWITH北九州のお客さんで、3年前のお客さんの時に
久米島ツアーに参加させていただきました
その時にどっぷり久米島の魅力にはまってしまったのと、
もっと上手くなってからまた久米島に行きたいという後悔が
少し残っていました😂
(その時は20本くらいしか潜ってない初心者ダイバーだったので…)
私にとっては引率という仕事でもあり、リベンジでもありました🔥
11/19 出発の日
福岡空港に15時40分発の那覇行き飛行機だったのですが、、、
なんとここからトラブル発生!(笑)
到着機が遅れたため、この便も遅れて離陸…
乗り遅れないか、とても冷や冷やしていました💦
ギリギリでしたが、ちゃんと久米島行きの飛行機に乗れて
少し一安心しました😊
(ちなみに那覇から久米島行きの飛行機は35分で着いちゃいます笑)

久米島空港に着いたら、いつもお世話になっている
『
久米島ダイビングセンターSHIRAHAMA』のスタッフの方が
お迎えに来てくださいました❕
遅い時間にありがとうございます🙇
その道中で自社ボートが故障という話を聞いて、
またトラブル発生!と思いきや、、、
しっかりとボートの手配は済んでいたので
さすがだなと感心していました👐
今回は時間も遅いので、その日はそのままホテルに
『
リゾートホテル久米アイランド』まで送ってくださいました
(空港からは車で約20分の距離です)
スタッフの方と次の日の集合時間を確認して、
大きい荷物だけホテルに置いて、、、
初日の宴会会場へ!!!(笑)
『SHIRAHAMA』さんがご用意してくださった『
波路』へ
沖縄名物の海ぶどうや、久米島名物のクルマエビの塩焼きなど
沖縄料理を堪能しました😍

そして、そのお供は、、、そう!オリオンビールです🍺
沖縄料理にオリオンビール、最高です!
少し飲み足りなかったので、コンビニでお酒を買い足し、
ホテルで2次会スタート🍻
ダイビングにお酒は厳禁なので、早めに終了し就寝💤
11/19 2日目スタート(ダイビング初日)
今回は全国旅行支援が適用されていたので、
地域共通クーポンを使ってホテルの朝食バイキング
バイキングっていろいろあるから食べ過ぎちゃいますよね…
送迎があったので利用させてもらい、
ホテルから車で約3分のショップへ
ショップで器材の準備やお申込書の記入をしていると、
久しぶりに代表取締役の紙さんに会うことができました
そして「お久しぶりです」と深々と頭を下げてくれて
声をかけてくださいました
実際にお会いしたのは3年前のことであったし、
そのときは10人くらいるうちの1人だったので
覚えてくれてたら嬉しいなあ~くらいにしか思っていなくて、
ほんとに覚えててくれたので少し泣きそうでした💦
ホスピタリティとはこういうことなんだろうなと
心から実感しました😭😭😭
そんなことを1人で思いながら、ボートが出港!
1本目は『
赤灯台』へ
初ボートのお客さんがいたので、現地のスタッフさんにも
手伝ってもらいながら、飛び込むと、、、
そこには非日常の世界が広がっていました
久米島が初めての2人は、綺麗すぎて叫んでいました(笑)

カクレクマノミ

アカホシカニダマシ
2本目は『
一文字』に
ここはウミガメやタイマイが見れるということで
連れて行ってくださいました
そして、アオウミガメを2匹みることができました😍

アオウミガメ

エブラウミヘビ

3本目は『
シチューガマ』へ
ここはダイナミックな地形が広がっており、
アップダウンがありましたが、みんな日頃の練習のおかげで
上手に潜れていました🎵

ナデシコカクレエビ

4本目は念願の『
マンタステーション』に!!!
久米島でマンタが見れるのは50%の確率
奇跡を願って海に飛び込みました😖
マンタがクリーニングする根に向かうと、、、
なんと!大きな影が!!!
そう!マンタが姿を見せてくれました!!!

目の前を優雅に泳ぐマンタにみんな興奮が止まらず、
吐く泡がすごかったですね(笑)
そして、マンタ1枚だけではなく、3枚も現れてくれて
ぐるぐると私たちの周りを泳いでいました
(マンタは数え方が枚になります)

船に上がってからも興奮が止まらず、
ずっとマンタについて語っていました😆😆😆
港についてホテルまで送っていただき、
シャワーを浴びて宴会会場へ(笑)
ご用意してくださった『
亀吉』という居酒屋に行きました🍺
もちろんよく見る沖縄料理もあったのですが、
聞いたことのないものもあり、びびって手が出せませんでした(笑)
あとは、ざるもずくが有名で美味しいよと教えてもらったので
いただいたんですが、いつもとは違うごまだれにつけて食べたので
とても美味しかったです

そして、その日もホテルで少し飲んでから就寝しました💤
長くなるので、次に続きます。。。