11/13 前回の続きです
前回のブログはこちらから👇
11/13 魚の美味しい長崎県の『五島列島』へ🎵 Part.1
そして、待ちに待った宴会!!!(笑)
なんならツアーの隠れメインは宴会。
ナイスばでぃーの方がオススメしてくれた『女島』で
晩酌タイムの始まりです🍺
私はハンドルキーパーなので2次会から飲みます😂
(生ビールのグラスが大きくてめっちゃ美味しそうだった…)

五島はお魚が美味しい!!!
刺身が最高においしかった~😚

そして、五島の名物は『かっとっぽ』
かっとっぽとは、ハコフグの身だけを残し、味噌やねぎ・しょうがを入れて
焼き上げたものになります

かっとっぽ
インパクトあふれる外見でしたが、臭みもなく、
思ったよりもハコフグに身があり美味しかったです👍
ハコフグは外側に毒があるので抜くのが大変らしく、
たまたま2匹あったのを出してくれました
ありがとうございます🙇
約2時間食べて、飲んで、喋ったので
今度は民宿に戻って2次会スタート!🍻
しかし!1人帰ってすぐ夢の中に行きました(笑)
明日もあるので、2次会は早めに切り上げて就寝💤
10/30はダイビングと観光チームに分かれました
(1人は5時くらいから釣り🎣です…笑)
観光チームは民宿の近くを散歩したり、
隠れキリシタンが多かった場所でもあるので
近くの教会を見に行ったりしたようです⛪
ダイビングチームは、港から約5分の一番近いポイントへ
ここは魚の群れが多く、中でも私が大好きなアカオビハナダイが
たくさんいました🐡
コナユキツバメガイやヒロウミウシなどのウミウシや
オトヒメエビやムチカラマツエビなどのマクロもいました

コナユキツバメガイ

ヒロウミウシ

オトヒメエビ
ミナミハコフグの幼魚もいました

ムチカラマツエビがめっちゃ綺麗に撮れたので大満足✨

楽しい楽しいダイビングもすぐに終わってしまい、
港に戻ってから観光チームと合流
釣りをしていたお客さんがサバを1匹、アジを4匹、
そしてアオリイカを1杯釣りあげていました👏
アオリイカはその場で刺身にしてくれました🙇

そして、器材のパッキングや片付けなどをして、
ナイスばでぃーの皆さんとはお別れ、、、😭
車を借りて、お土産も買えて食事ができる
『五島うどんの里』に向かいま🚗
私はそこで人気No.1の地獄炊き定食を注文

初めて五島うどんを食べましたが、
麺が細くてツルツルとしていて美味しい😚
あごだしのつゆに卵を割り入れていただいたり、
温かいあごだしのつゆでいただいたり、
食べ方が様々で面白かったです♪
五島うどんを食べた後は、青方港のフェリー乗り場へ
フェリーが到着し、上五島とはさらばです👋
17時50分に博多港について皆さんとは解散です。。。
今回担当してくださったナイスばでぃーの皆さん
2日間大変お世話になりました🙇
またツアーを組もうと思っているので
その時はよろしくお願いします😁
来週の11/18~11/21は沖縄県の
久米島に行ってきます🐢
11/13 11月に入るとなんだか肌寒い日が多くなったような
気がします🥶
10/29~10/30の2日間にかけて
長崎県の五島列島へツアーに行ってきました🤗
(ほんとは10/28からなんで3日間…?)
10/28の夜11時45分発の博多港から出るフェリーに乗って
五島列島の上五島にある青方港を目指します♪
10/29の5時40分に着く予定だったので、まずは少し晩酌…(笑)
それから眠りについたのですが、雑魚寝というのもあったし
港ごとに起こされるので、寝付けない人も数人、、、
私はどこでも寝れるので全然大丈夫でしたが(笑)
青方港に着いてからは少し時間があったため、みんな休憩!
ただ、1人ダイビングより釣り目的のお客様がいたんですが
朝のすき間時間に釣りをしていました🎣
時間の有効活用ですね!(笑)
ショップに着く前にパン屋🍞さんに寄ってもらい、
(名前は忘れましたが、とても美味しかった!)
それから『
ナイスばでぃー』へ

古民家を改装したショップなので趣深い雰囲気で、
さらに海の家をも感じさせるお店でした✨
到着して、必要書類の記入や器材のセッティング、
着替えなどを済ませて8時30分頃に出港です!

1本目は港から約20分くらいの『599』という
ポイントへ行きました🎵
潜って一番に思ったのはなによりも魚がでかい!!!
暖流と寒流が交わるところなので、栄養が豊富!
だから、暖かいところに住んでいる生き物も
冷たいところに住んでいる生き物もどっちもいて、でかい(笑)
クマノミもいっぱいいたけど、でかくて可愛さはなかったです😂
そして、ここのポイントは深場だったので
久しぶりに30m近くまで行きました💦
ダイブコンピューター&残圧計チェック大事👍

ウツボ
1本目が終わったら近くの港で小休憩
釣り目当てのお客様はシャカシャカと準備して釣り🎣を
元気が余っている2人のお客様はシュノーケリングをしていました😊
(残念ながら釣りはノーヒットだったようです。。。)
2本目は『滝ヶ原E』というポイントへ
ここは漁礁がたくさん沈められているポイントで
漁礁にはネンブツダイなどの群れがたくさんいました🐟
ほんのすこーし流れがあり、逆らって泳いでいたため
船から上がると皆さん少しお疲れ気味な様子、、、

漁礁

タテヒダイボウミウシ
ただありがたいことに次はお昼ご飯&お昼休憩!!!
皆さん先ほどの疲れを少しの間、回復していきます💊
そして、3本目はなんと!『滝ヶ原A』のポイントへ(笑)
滝ヶ原だけでめちゃくちゃ多いですね。。。
ここも同じく、漁礁のポイントです
2本目のお客様の疲れを見てからか、流れも何もないポイントに
連れて行ってくれました💦
ありがたい、、、🙇

ここは砂地もあったので
砂から顔を出しているホタテウミヘビ(アナゴの仲間)や
大きいヒラメが歓迎してくれました😆

ホタテウミヘビ
そして、ミカドウミウシも見ることができました❕
やっぱりミカドウミウシはでかい!
小さい被写体は写真を撮るのが難しいですが、
大きい被写体もある意味難しかった、、、💦

ミカドウミウシ
そして、港に戻り片づけ~
かと思いきや、ビーチの『歩いてポン』に行くお客様がいたので
私らのショップも便乗させてもらって、
2人ほど一緒に連れて行ってもらいました👐
私らは2人が戻ってくるまでログ付けです📓
全員が揃ったら民宿『みっでぃ』へ
こちらも古民家を改装しているお宿なんですが、
入った瞬間綺麗すぎて叫びました(笑)

ご飯までは時間が空いたので、みんなでリビングでゆったり
(もう少し予約の時間を早めとけばよかったと後悔…)
長くなりそうなので、次に続きます。。。
6/30 明日から7月!!!
梅雨も明けて、暑い日が続いていますね、、、
こんな時は!そう!BBQです!(笑)
夏の風物詩『
BBQ🍖』をしてきました🎵

今までコロナ禍で思うように
イベントやツアーの開催ができていませんでしたが、
待ちに待ったBBQの開催です!!!
6/25(土)の午前中はダイビングを2本して、
午後からは足りなかった物の買い出しやお酒用の氷などを
残った人たちで買いに行きました🙋
材料の下処理などは私らが潜っている間に
社長がすべてやってくれました…
ありがとうございます🙇
そして、営業時間が終わった後の17時過ぎに飲み始め🍻!
みんな早すぎる、、、(笑)
私は最近歳のせいか酔うのも早くなり、みんなが揃ってから
飲み始めることにしました💦
そして、18時半からBBQスタート!
久しぶりに炭で焼いた肉🥩や野菜🥬、そしてそれに合うお酒🍺
格別でしたね~😍

お客様同士が初めましての方たちもいましたが、
何回も会って話しているかのようにみんな笑っていました😊

とても楽しい時間でしたが、その時間はあっという間で…
次の日もダイビングがあるので日がまわる前にお開きです
最近は気温も高くなって、水温もぐんぐんと上昇し続けて
ウエットスーツでも潜りやすい日が多くなってきました♪
そして、外洋の方では透明度も上昇中!!!

今日は太陽の光が差し込み、海の中がキラキラとしていました✨
潜っていてとても気持ちいい…

楽しい季節がやってきたので、
みなさんも潜りに来てくださいね~
ちなみにツアーも夏以降に計画しているので、
夏の間にいっぱい潜って練習して、ツアーを一緒に楽しみましょう😆
6/2
イベントを開催します!!!
その1!!!
6月11日(土)~7月10日(日)までの期間中に
水中七夕を開催いたします🎋

大人になるとなかなかする機会のなくなった
『短冊にお願い事を書いて笹につける』
是非一緒に水中で付けにいきませんか?
ダイバーさんなら誰でも参加可能です😊
今からライセンスを取得しようと考えている方も
まだ間に合いますよ🙌
お申し込みはこちらから👇
ライセンス
その2!!!
6月25日(土)のダイビング終わった19時頃から
バーベキューをしようと思っています🍖

料金は5500円で、青海島ダイビングセンターの
夜間施設使用料なども込々の金額となっています!
ただし、お酒は好みがわからないので
各自で用意をお願いします🍻(笑)
25日(土)に2ダイブして、
バーベキューで楽しく飲んで
26日(日)にも2ダイブして…
ツアー感覚で楽しんでみてください🎵
ただし、お酒の飲みすぎには注意です!(笑)
少しずつではありますが、withコロナに向けて
徐々にイベントを増やしていこうと思います
ダイビングだけじゃない思い出を
一緒に作っていきましょう🤗
6/1 最近は暑い日が多いですね…
半袖でも動いていると汗だくです💦
とまあ、余談は置いときまして、、、
5/21~5/22の2日間にかけてまたまた延岡に行ってきました!!!
(延岡大好き人間です笑)
前回の延岡ツアーはこちらから👇
2022/3/12~13 Let’s go 延岡🚗
2022/3/12~13 Let’s go 延岡🚗 part.2
この前と同じく、お昼ご飯は「おぐら」へ
たまたま一緒の場所ですが、お客様のリクエストです!(笑)
チキン南蛮美味しいですもんね🍚
お昼ご飯食べた後は、天神ビーチへ直行
今回は延岡マリンサービスの真由美さんが担当してくださいました🙆
1日目はこの前と同じでビーチダイビングを2本!
今回もマンボウがいるかな…と思っていたんですが、
マンボウがスルッと逃げてしまったみたいなので
残念ながら見ることはできませんでした(泣)
でも、なんといっても延岡はマクロ生物
私は全然見つけきれなかったのですが、ウミテング

前回と同様に綺麗に写真撮れず、、、
私は初めて見ました!
シマウミスズメ

さらに先々月は見れなかった小さいカエルアンコウ

『海のカメレオン』よ呼ばれているハナイカ
威嚇するときの色はとても綺麗ですね~

そして!タツノイトコ!!!

言われなかったら絶対わかりません!(笑)
うねりも少しあったため、ブレッブレッですね(泣)
今回はうねりが少しあったため、透明度が落ちていましたが、
いつもは見ることのできないきれいな魚やマクロ生物を見て
各々楽しんでいたようです😆

いったん、ゲストハウスの方へと戻り、2時間ほど休憩した後、、、
待ってました!!!飲み会です!!!(笑)
やっぱりダイビングの後はお酒ですよね🍺
今回もまたまた『ほとめく』さんを予約してもらい、
私が味わった感動をみんなにも味わってもらいました🎵

そして、帰った後は二次会!
と思いきや、まさかのほぼ寝ているという(笑)
なので、早めにみなさん就寝しました、、、
そして2日目です、今日はボートダイビング🚤
ボートが初めての人もいれば、久しぶりの人もいましたが、
全員怖がらずにピョーンと海へ飛び込みました♪
(ちょこちょこアクシデントはありましたが…)
1本目はバクチバエ(西)のポイントに連れて行ってくれました
写真映えしてくれない真っ黒なオオモンカエルアンコウ(泣)や

大きなハナミノカサゴ

などを見ることができました
休憩の間は近くの島に少し上陸して日向ぼっこ
前日とは打って変わって気持ちのいい晴れた一日でした🌞

2本目はシーメイズと呼ばれる地形とマクロのポイントに
連れて行ってくれました♬
私は地形派なのですっっっっごく楽しかった!(笑)
テトラポットの間を潜り抜けては上から差し込まれる光をみたり、
その間に群れるネンブツダイをみたり、ウミウシを探したり…
そしてソフトコーラルも色鮮やかでとても綺麗でした✨

そして、オレンジ色のイロカエルアンコウや

まだ小さいウツボ

ムラサキウミコチョウを見ることができました

帰りは延岡マリンサービスで真由美さんにログ付けをしてもらい、
『道の駅 北川はゆま』に寄って北九州へ
3時間くらいかかるのですが、、、冷房が効かない!!!
運転中暑くて暑くて死ぬかと思いました
(後日、車屋さんに持っていくと完全に壊れていました)
ツアーはアクシデントがつきものですが、
全員無事に帰ってこれたので良しとしましょう!!!(笑)
延岡マリンサービスの皆様、今回もありがとうございました
また12月にもツアーを組もうと考えているので
その時はよろしくお願いします😊
その他にもツアーをいっぱい組んでいますよ~
10月は長崎県の五島列島
11月は沖縄県の久米島
などなど考えていますよ🤗
一緒に思い出を作りに行きませんか?
今からでも間に合うので、ぜひライセンスを取得してみてくださいね~
無料説明会はこちらから👇
無料説明会のご案内